コンタクトレンズ - 私たちについて

Contact Lens - About Us

コンタクトレンズの取扱・処方・Q&A

快適にレンズを使用するためにも、その危険性を理解して、正しい使い方を身につけることが大変重要です。

コンタクトレンズについて

いとう眼科のコンタクトレンズに対する考え方

いとう眼科 スタッフ一同

コンタクトレンズは近年急速に普及し、日本国内における使用者は1800万人を超えるほどになりました。 一方では、その急激な普及に装用指導が追いつかず、コンタクトレンズ装用者の10人に1人が眼障害を生じてしまっている現状があるなど問題点も抱えています。

コンタクト装用者における眼障害が起きる原因は、十分な商品説明、装用指導を受けずにレンズを購入してしまったり、 自分に合わないレンズや粗悪品を購入してしまったりすることにあると言われています。

コンタクトレンズは、国から「高度管理医療機器」に指定されている医療機器です。 目に直接装着するため、使い方を間違えると、目に様々な障害を起こす危険性があります。 コンタクトレンズを処方する際は、目の度数だけではなく、目の形状や細胞の状態、角膜の状態など、あらゆることを考慮し、 その方にあった最適なレンズをご提案し、処方させていただきます。 コンタクトレンズをご使用の際は、眼科専門医の指導の元による検査、処方を受けてから購入されることをお勧めいたします。

自分に合わないレンズを使っていたり、使い方を間違って使っていたりすると、見づらさを感じ、疲労や肩こり、頭痛の原因になったり、 アレルギーをお持ちの方などは花粉の時期などには、レンズを装着できない状態にまでなってしまうこともあります。 また、コンタクトレンズを装用したまま目をこすったり、寝てしまったりして目に傷がつき、そこからばい菌が入ってしまい、最悪の場合失明に至ってしまうケースもあります。

今やコンタクトレンズはネットや量販店でお手軽に買える時代です。 安くて簡単に買えることは良い事ですが、買う前に一歩踏みとどまって考えていただきたいと思います。 知識がないままネットや量販店でコンタクトレンズを買い、使い方の指導もないまま誤って使い続けて目に異変が起き、当院に来院される方も沢山いらっしゃいます。 中には、手が付けられず大学病院へ紹介し緊急入院になった方もいらっしゃいます。 そういった悲しい事が起きないよう、私たちは患者様の目の状態に合わせて、安心できるレンズをご紹介させていただき、 正しく装用できるよう取り扱いの説明もしっかりとさせていただきたく思っております。


初めてコントクトレンズの処方を希望される方

まずは目の状態の確認から

いとう眼科 医院案内

大前提ですが、コンタクトレンズは全員が使えるものではありません。眼の状態次第ではコンタクトレンズを使えない方もいらっしゃいます。 ですので、コンタクトレンズを初めて使いたいという方は、まずは、目の状態を診させていただきます。 その上で、コンタクトレンズの適応があれば次はレンズを選びます。

※ 当院では中学生からコンタクトレンズの処方をお受けいたします。

次はレンズ選び

コンタクトレンズは、沢山の種類があります。主流は【使い捨て】と言われる「1DAY」タイプ、「2WEEK」タイプのレンズです。 乱視用のレンズもありますし、カラーレンズもあります。また、同じタイプのレンズでも機能性能は全く違います。 まずは患者様のご要望をお聞きし、そのうえで目の状態と合わせてレンズを選んでいきます。 もちろん、何の知識もなくても、こちらがしっかりと説明させていただきますのでご安心ください。

つけ外しもしっかりと

初めての方が意外と悩むのが、レンズのつけ外しです。慣れてしまうと、当たり前にできるのですが、最初はなかなかうまくいきません。 つけたのは良いけど、取れなくなった…という方もいらっしゃいます。 そういう事がないように、しっかりとつけ外しができるようになるまで、一緒に練習させていただきますので、こちらもご安心ください。

コントクトは必ずメガネと併用を

いとう眼科 医院案内

コンタクトレンズを処方させていただく場合、もしメガネをお持ちでなければ、メガネも一緒に処方させていただきます。 メガネがないと、コンタクトレンズを長時間装用しすぎてしまったり、目に異常が起きても我慢して使ってしまう可能性があるからです。 もし、既にメガネをお持ちの方は来院時にメガネをご持参ください。

通常の検査よりお時間がかかります

コンタクトレンズを初めて処方する場合は、レンズの説明からレンズ選び、装用練習、検査、診察等がありますので、お時間がかかってしまいます。 混雑状況やその方の目の状態次第ですが、最初にお呼びしてから、2時間~2時間30分くらいはかかってしまいます。 予約をお勧めいたしますので、以下のリンクをご参照ください。


Step.01
眼の状態を確認させていただきます

眼の精密検査をさせていただきます。視力検査、形状検査、細胞検査等です。 その検査結果を元に、眼の状態がコンタクトレンズの装用に適しているかどうか判断するために、診察を受けていただきます。


Step.02
コンタクトレンズの仮決定をいたします

患者様の生活スタイルや要望をお聞きしながら、患者様に最適のレンズを提案させていただいたうえで、レンズを決定いただきます。 次に、決定いただいたレンズを実際に装用して見え方を確認し、レンズと眼球の適合性を見させていただきます。


Step.03
付け外しの練習をしていただきます

コンタクトレンズはご自身で付け外しが必要になります。 ご自宅で一人で付け外しがスムーズにできるよう、院内で練習していただきます。 付け外しができるようになりましたら、レンズを付けたままお帰りいただきます。




よくあるご質問

コンタクトレンズってどれが一番いいの?
眼にとって一番いいレンズは「1日使い捨て」レンズです。当院ではコンタクトレンズ処方の半数の方が「1日使い捨て」タイプのレンズです。 「1日使い捨て」のレンズは価格が高めですが眼の事だけを考えるならお勧めです。
コンタクトレンズはいろいろなメーカー・種類があるけど、どれも同じなの?
全く違います。 例えば、同じ「2週間使い捨て」タイプのレンズだとしても、汚れが付きづらいレンズ、渇き目に強いレンズ、薄型で装用感がいいレンズ、 酸素をよく通すレンズ、生体によく馴染むレンズなど特徴はそれぞれです。ご自身の目の状態にあったレンズを選択することが大切です。
コンタクトレンズはどうやって選べばいいの?
まずは診察を受けていただき、目の状態を確認させていただきます。その上で眼の状態とその方のライフスタイルを考慮したうえで選択します。 たとえば、パソコン作業をする時間が多い人、運転する時間が多い人、装用時間が長くなってしまう人、たまにしか使わない人など、 コンタクトレンズの使い方は人それぞれです。コンタクトレンズはそれぞれ性能が違うので、値段も違います。 当院では、患者様と上記の点を話し合ったうえで、最適だと思われるコンタクトレンズを提案させていただいております。
どのタイプのコンタクトレンズが一般的なの?
日本国内では「1日使い捨て」タイプが 約40%、「2週間使い捨て」タイプが 約30%と言われていますが、 年々「1日使い捨て」タイプの比率が高くなってきております。
コンタクトレンズのトラブルってどういうものがあるの?
一番多いのが、角膜(黒目)の表面を傷つけてしまうことです。さらにその傷口からバイキンが入ると角膜潰瘍といった病気になってしまい、 その病気は重度のものになると眼球を摘出しなければならなくなったりとたいへんなことになります。 また、コンタクトレンズを装用したまま眠ってしまったりすると、酸素の供給が少なくなったり、角膜を傷つけてしまったりします。 レンズのケア(洗浄・消毒)を怠ると汚れが蓄積し、アレルギーの原因となり、メヤニやかゆみ、充血を引き起こすこともあります。
コンタクトレンズは何歳くらいから使用できるの?
当院では中学生以上を対象に処方しております。 小学生以下は目も成長している時期ですので、無理にコンタクトレンズで矯正すること自体も好ましくありませんし、 コンタクトレンズは目に直接つける医療器具ですので、安全に使用するためにも、小学生以下には処方はいたしておりません。 また、眼鏡を使用したことがない方はメガネの処方箋も同時にお出しいたします。 コンタクトレンズをしていて少しでも違和感があったら、すぐに使用を中止し眼科へ受診し、その間は眼鏡で生活することが重要です。
コンタクトレンズは目によくないの?
近年、コンタクトレンズの技術の進歩はすさまじく、日々より目に優しいレンズをと研究開発がすすめられていて、 安全性は極めて高くなってきております。目の状態に合わないレンズ、粗悪品のレンズを使わないで、しっかりと使用し、 定期的に眼科を受診していれば、安全にお使いできます。
カラーコンタクトって目に良くないの?見づらかったりするの?
カラーコンタクトだからといって他のレンズと比べて目に悪いという事はありません。 ただ、カラーコンタクトは性能が悪いレンズが多く出回っているので、その点は注意が必要ですが、きちんとしたレンズであれば問題ありません。 見え方も、ちゃんとしたコンタクトレンズであれば色が入っていないレンズと同じようにクリアに見えます。 カラーコンタクトで大事な事は、しっかりした性能のレンズを選ぶという事です。
ネットや格安店であるコンタクトレンズは良くないの?
すべてが悪いレンズではありません。 きちんとしたメーカーが作っているレンズでしたら、たとえ安く売られていても、問題ありません(いいレンズでも目の状態によって、 合うレンズと合わないレンズはあります)。ただ、名前を聞いたことが無いメーカーのレンズは、注意が必要です。 レンズにとっても最も大切な要素の一つである「酸素透過率」が異様に低いレンズもあります。 特にカラーコンタクトは粗悪品が多い傾向にあるので、より注意が必要です。
ITO OPHTHALMIC OFFICE. Fujioka City, Gunma Pref.